ニュース
- ニュース一覧
- 関の刃物や地歌舞伎…多彩な舞台 大阪・関西万博「岐阜県の日」最終日
関の刃物や地歌舞伎…多彩な舞台 大阪・関西万博「岐阜県の日」最終日
大阪・関西万博の「岐阜県の日」最終日の10日、関の刃物や地歌舞伎を紹介する多彩なステージが繰り広げられました。
![]()
地歌舞伎にちなんだプログラムでは、東濃歌舞伎中津川保存会が「菅原伝授手習鑑 車曳の場(すがわらでんじゅてならいかがみ くるまひきのば)」を万博仕様にアレンジした特別演目を上演しました。
独特のせりふ回しの中に岐阜の名所や食文化がユニークに盛り込まれ、大舞台で熱演した役者らに会場からは拍手やかけ声が送られ、最後にはおひねりが飛び交っていました。
![]()
![]()
また、関ケ原合戦をテーマにしたステージでは岐阜総合学園高校太鼓部と県立岐阜商業高校吹奏楽部の生徒らが迫力の響きと一糸乱れぬパフォーマンスで観客を合戦の世界にいざなっていました。
![]()
![]()
一方、関の刃物をPRするプログラムでは、刀匠の二十六代藤原兼房さんと戸山流居合道孫六剣友会が共演し、青竹を一刀両断。脈々と受け継がれてきた関の刀の切れ味をアピールしました。
![]()
また、パフォーマンスには合気道の師範でもある江崎禎英岐阜県知事も登場し、日本の武道の精神を伝えていました。
![]()
※江崎禎英知事
「2日間の岐阜県の日では、伝統文化に重きを置き、海外から評価を受け、若い人たちが未来に向けたメッセージを発信した。価値ある2日間だった。世界の方に岐阜県の良さを知っていただけて、これが訪れていただくことにつなげられればよい」
関連記事
-
「岐阜県の日」世界に魅力を発信 大阪・関西万博 郡上おどりや長良川鵜飼など披露
6月 9日 18:08
-
万博で「清流の国ぎふ」絵巻 6月9日・10日に岐阜県の日
4月22日 19:55
-
郡上おどり、白鳥おどりPR 万博会場でも伝統の踊り発信 岐阜県郡上市
6月 6日 21:31
-
ニホンザル対策のモデル構築 助成対象の4団体を決定 岐阜県の政策オリンピック
6月12日 20:21
-
「これからも岐阜の応援団で」 岐阜県の大森副知事 退任あいさつで岐阜放送来社
7月11日 17:58
-
高山陣屋で地歌舞伎 国内外の観光客を魅了 岐阜県高山市
9月14日 17:15
-
大阪・関西万博で科学の楽しさ発信 岐阜高専の学生らが江崎知事と面談
9月18日 16:21
-
岐阜県下呂市・白雲座 11月の公演に向け「まねき上げ」
10月23日 18:05
