ニュース
- ニュース一覧
- 下呂市の60代男性会社員 パソコン警告画面の特殊詐欺で300万円被害
下呂市の60代男性会社員 パソコン警告画面の特殊詐欺で300万円被害

下呂市の60代の男性会社員が18日、パソコンの警告画面の特殊詐欺で現金300万円をだまし取られました。
警察によりますと18日午前9時ごろ、下呂市の60代男性会社員のパソコン画面に「トロイの木馬に感染しました。ここに電話をしてください」という警告画面が表示されたため、男性が表示された番号に電話を掛けると男が出て「安心してください。感染しないソフトを入れてあげます」などと言われ、指示通りにソフトをダウンロードしました。その後、指示されたソフトのパスワードを入力すると金融機関での送金の有無を聞かれ、「ある」と答えると金融機関のサイトを開いて、ログインするよう指示され、パスワードを教えてしまいました。その際、ギフトカードの購入を指示されたことから不審に思い、口座を確認したところすでに300万円が不正に出金されていたものです。
警察で特殊詐欺事件として捜査していますが、パソコン等の警告画面は無視して表示中の画面を閉じ、警告画面に表示された電話番号が「0101」や「+44」など国際電話である場合などが多く、決して折り返さず、家族や警察への相談を呼び掛けています。
関連記事
-
関市内の60代女性 特殊詐欺で2千万円被害
5月16日 23:30
-
養老町の70代女性 警察官を名乗る特殊詐欺で500万円被害
5月14日 19:23
-
詐欺被害の拡大防止へ 岐阜県警と金融機関が不正口座の情報共有に向け意見交換
5月14日 18:12
-
特殊詐欺事件の受け子の会社員の女逮捕 岐阜県養老郡養老町の女性900万円被害
5月19日 18:15
-
岐阜県大垣市の80代女性が80万円被害 金融機関からの110番で3度目の振り込みは阻止
5月21日 19:30
-
知人女性から化粧品転売詐欺で711万円詐取 岐阜・関市
5月28日 18:29
-
岐阜県多治見市の60代の女性が360万円被害 ニセの警察手帳示し騙す
5月30日 22:48
-
下呂署と下呂市が締結 高齢者の安心安全「相互連絡制度」 岐阜県下呂市
6月 2日 17:21
-
新たな詐欺手口を紹介 路線バスでポスター・アナウンス 岐阜県警大垣警察署と名阪近鉄バス
6月 3日 18:17
-
岐阜県警とイオンモール、イオンリテールが連携 ATM利用者に詐欺被害防止呼びかけ 岐阜県土岐市
6月 3日 13:28