ニュース

  • ニュース一覧
  • 省エネカーの性能競って自作の自動車で57チームが走行 瑞浪市のサーキット

省エネカーの性能競って自作の自動車で57チームが走行 瑞浪市のサーキット

自作の自動車の省エネルギー性能を競う大会が瑞浪市のサーキットで開催され、参加チー...
自作した車に乗り込む参加者=19日、瑞浪市釜戸町、フェスティカサーキット瑞浪

 自作の自動車の省エネルギー性能を競う大会が瑞浪市のサーキットで開催され、参加チームが好記録を目指して車を走らせました。

 「2025 Econo  Power in GIFU」と題したこの大会は、中日本自動車短期大学が毎年開催していて、例年、工業系の高校生らが自作の車を持ち込んで、その省エネ性能を競っています。

▼燃料で走る省エネカー
▼バッテリーで走る電気自動車、
▼太陽電池とバッテリーで走るハイブリッドカー

3つの部門にことしは 県内外から57チーム約360人が参加しました。

 燃料で走る車は、1周約1200メートルの特設コースを10周して、どれだけ少ない燃料で走れたのか燃費性能を、バッテリーや電池で走る車は、競技時間45分間で走行した周回数を競いました。

 省エネで走るためにはエンジンやモーターの性能に加え、空気抵抗を減らす空力性能や車体の軽量化などがポイントです。

 参加チームは、それぞれ工夫を凝らした自動車でレースに臨み、観客の声援を受けながら車を走らせていました。

 競技の結果、省エネカー部門では関商工高校のチームが1位に、電気自動車とハイブリッドカー部門はいずれも豊橋工科高校 定時制のチームが1位になりました。

関連記事