テレビ

キラめく!にじいろキッズ

土曜 よる8時54分~8時58分

2023年4月の放送内容「羽島市立堀津小学校」

4月1日(土) よる8時54分~8時58分
羽島市立堀津小学校  1時間目

児童たちは「心豊かに伝え合い たくましくやりぬく子」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、安藤理加校長に話を聞く。

【出演】安藤理加(羽島市立堀津小学校 校長)ほか
【リポーター】掛布古都花


4月8日(土) よる8時54分~8時58分
羽島市立堀津小学校 2時間目

学校の自慢「明るいあいさつ」、「ひたむきそうじ」、「集中する授業」の取り組みを紹介。

【出演】羽島市立堀津小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


4月15日(土) よる8時54分~8時58分
羽島市立堀津小学校 3時間目

ふるさとに誇りと愛着をもてるよう取り組んでいる「ふるさと教育」の授業を紹介。

【出演】羽島市立堀津小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


4月22日(土) よる8時54分~8時58分
羽島市立堀津小学校 4時間目

3年生のふるさと学習「堀津の良さを伝えよう」の取り組みを紹介。

【出演】羽島市立堀津小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


4月29日(土) よる8時54分~8時58分
羽島市立堀津小学校 5時間目

でんきの科学館(名古屋市)の出前教室の模様を紹介。

【出演】羽島市立堀津小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花

2023年5月の放送内容「恵那市立飯地小学校」

5月6日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立飯地小学校  1時間目

児童たちは「夢をもち懸命に生きる子」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、福井敏彦(ふくいとしひこ)校長に話を聞く。

【出演】福井敏彦(恵那市立飯地小学校 校長)ほか
【リポーター】大浦羚桜


5月13日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立飯地小学校 2時間目

全校児童が取り組んだ「ふるさと探訪遠足」の様子を紹介。

【出演】恵那市立飯地小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


5月20日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立飯地小学校 3時間目

運動会の全校演技「一輪車演技」の取り組みを紹介。

【出演】恵那市立飯地小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


5月27日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立飯地小学校 4時間目

地元の特産品のひとつ「飯地こんにゃく」作りの取り組みを紹介。

【出演】恵那市立飯地小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜

2023年6月の放送内容「川辺町立川辺北小学校」

6月3日(土) よる8時54分~8時58分
川辺町立川辺北小学校  1時間目

児童たちは「よく考え 仲良く やりぬく子」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、川上二郎校長に話を聞く。

【出演】川上二郎(川辺町立川辺北小学校 校長)ほか
【リポーター】大浦羚桜


6月10日(土) よる8時54分~8時58分
川辺町立川辺北小学校  2時間目

掃除や遊びを通して交流を深める縦割りグループ「なかよし班」の活動を紹介。

【出演】川辺町立川辺北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


6月17日(土) よる8時54分~8時58分
川辺町立川辺北小学校  3間目

児童たちが学校近くの山登りに挑戦した様子を紹介。

【出演】川辺町立川辺北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


6月24日(土) よる8時54分~8時58分
川辺町立川辺北小学校 4時間目

給食の時間を通して行われた食育の取り組みを紹介。

【出演】川辺町立川辺北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜

2023年7月の放送内容「郡上市立大和北小学校」

7月1日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和北小学校 1時間目

児童たちは「夢に向かって生きる」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、金子政則(かねこまさのり)校長に話を聞く。

【出演】金子政則(郡上市立大和北小学校 校長)ほか
【リポーター】大浦羚桜


7月8日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和北小学校 2時間目

大和北小の毎朝のあいさつ運動と異学年グループで取り組む清掃活動を紹介。

【出演】郡上市立大和北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


7月15日(土) よる9時24分~9時28分
郡上市立大和北小学校 3時間目

鎌倉~室町時代にかけて郡上を治めた東氏一族について学ぶふるさと学習を紹介。

【出演】郡上市立大和北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


7月22日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和北小学校 4時間目

地域への愛着を育むために様々なテーマで取り組んでいる大和北小のふるさと学習を紹介。

【出演】郡上市立大和北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜


7月29日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和北小学校 5時間目

ふるさと学習の一環で始まった短歌づくりの授業の様子を各学年ごとに紹介。

【出演】郡上市立大和北小学校の児童 ほか
【リポーター】大浦羚桜

2023年8月の放送内容「多治見市立養正小学校」

8月5日(土) よる8時54分~8時58分
多治見市立養正小学校 1時間目

児童たちは「仲良くはげまし合う子」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、高橋光弘(たかはしみつひろ)校長に話を聞く。

【出演】高橋光弘(多治見市立養正小学校校長)ほか
【リポーター】掛布古都花


8月12日(土) よる8時54分~8時58分
多治見市立養正小学校 2時間目

掃除や遊びなど全校で取り組む縦割りグループの活動を紹介。

【出演】多治見市立養正小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


8月19日(土) よる8時54分~8時58分
多治見市立養正小学校 3時間目

養正小で40年以上前から続く鼓笛演奏の取り組みを紹介。運動会や祭りで披露され地元の人たちも楽しみにしている。

【出演】多治見市立養正小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


8月26日(土) よる8時54分~8時58分
多治見市立養正小学校 4時間目

学校と地域が協力し合って取り組んでいる花いっぱい運動の様子を紹介。

【出演】多治見市立養正小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花

2023年9月の放送内容「郡上市立大和西小学校」

9月2日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和西小学校 1時間目

児童たちは「力いっぱいがんばる子」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、猪俣哲夫(いのまたてつお)校長に話を聞く。

【出演】猪俣哲夫(郡上市立大和西小学校 校長)ほか
【リポーター】掛布古都花


9月9日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和西小学校 2時間目

来年度の学校統合以降も、大和西小の良いところを残し伝えていこうと取り組んでいる「西っ子宣言」を紹介。

【出演】郡上市立大和西小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


9月16日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和西小学校 3時間目

地元に生息する絶滅危惧種のカワシンジュガイについて学ぶ児童の姿を紹介。

【出演】郡上市立大和西小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


9月23日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和西小学校 4時間目

異学年で取り組む「なかよし班」の活動を紹介。

【出演】郡上市立大和西小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


9月30日(土) よる8時54分~8時58分
郡上市立大和西小学校 5時間目

全校児童が地域の方々と一緒に取り組んだ「西っ子ひまわりプロジェクト」を紹介。

【出演】郡上市立大和西小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花

2023年10月の放送内容「恵那市立大井第二小学校」

10月7日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立大井第二小学校 1時間目

児童たちは「かしこく、なかよく、たくましく」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、伊藤政之(いとうまさゆき)校長に話を聞く。

【出演】伊藤政之(恵那市立大井第二小学校 校長)ほか
【リポーター】掛布古都花


10月14日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立大井第二小学校 2時間目

歯みがきや食習慣などを主体的に改善し、自律的な健康づくりができるよう取り組んでいる「歯と口の健康づくり」を紹介。

【出演】恵那市立大井第二小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


10月21日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立大井第二小学校 3時間目

1年生から6年生までの異学年集団での活動を通して、仲間の気持ちを考え、協力し合うことの大切さに気付く取り組み「なかよし遊び」を紹介。

【出演】恵那市立大井第二小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


10月28日(土) よる8時54分~8時58分
恵那市立大井第二小学校 4時間目

「太鼓」「ボッチャ」「昔遊び」「手芸」を地域の方から学び、子どもたち自身が「やりたいこと」や「頑張りたいこと」に取り組める「クラブ活動」を紹介。

【出演】恵那市立大井第二小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花

2023年11月の放送内容「高山市立清見小学校」

11月4日(土) よる8時54分~8時58分
高山市立清見小学校 1時間目

児童たちは「元気 強い子 清見の子」を教育目標に元気に学校生活を送っている。学校の特徴について、清水辰弥校長に話を聞く。

【出演】清水辰弥(高山市立清見小学校 校長)ほか
【リポーター】掛布古都花


11月11日(土) よる8時54分~8時58分
高山市立清見小学校 2時間目

すべての子どもが明るく安心できる学校生活につながるように実施されている「あいさつ運動」や「にこにこ班遊び」の様子を紹介。

【出演】高山市立清見小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


11月18日(土) よる8時54分~8時58分
高山市立清見小学校 3時間目

地域の新鮮でおいしい食材を子どもたちに提供し、食を通して地域のすばらしさを感じ、そこから郷土愛へつなげる「ふるさと給食」を紹介。

【出演】高山市立清見小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花


11月25日(土) よる8時54分~8時58分
高山市立清見小学校 4時間目

今年で35代目を迎える伝統ある取り組み「清見ちびっこ太鼓」。6年生が生き生きと太鼓を演奏し、学校行事などで保護者や地域の方に披露する様子を紹介。

【出演】高山市立清見小学校の児童 ほか
【リポーター】掛布古都花

番組概要

岐阜県内の学校を訪問して「にじいろにキラめく子どもたち」の個性的な取り組みを紹介します。テーマは「ふるさと」「自然環境」「グローバル」等々・・・。1か月にわたって様々な切り口で、一つの学校を紹介します。子供たちが学校で取り組んでいる様々な活動を紹介しながら、未来を担う岐阜の子どもたちのイキイキした表情をお伝えします。

バックナンバー

こちらもおすすめ