テレビ
マイグラフ

第1・3水曜 ごご6時~6時15分
第1・3木曜 ごご6時~6時15分(再放送)
2023年1月放送
1月1日(日)【再放送:1月2日(月)】
正月特集 出会いに感謝〜金松月社長『出来ないことはない!』〜
金松月さん。岐阜県羽島市に本社を置くARTISTIC&CO.GLOBALの社長を務める。
美顔器を製造販売する同社は2022年11月11日、中国で言う『独身の日』に通信販売で62億円の売り上げを達成した。金社長の仕事にかける情熱と信念を聞く。
中国吉林省出身の金松月さんは小さい頃から『人に出来て自分にできないことはない』という負けず嫌いの強い女の子だったと言う。金さんは、頑張れば頑張るだけ答えてくれる日本が大好きだという。24時間仕事一筋の中で、売り上げを伸ばす経営哲学などを語ってもらう。
出演者
金松月(ARTISTIC&CO.GLOBAL社長)
1月18日(水)【再放送:1月19日(木)】
坂口捺染 坂口輝光
1953年創業の坂口捺染(岐阜市)の3代目社長・坂口輝光は、自らを広告塔に「やれることは全てやる」の精神を実践。業界では知らない人はいないほどの個性溢れる名物社長だ。2010年に専務に就任した坂口が最初に取り組んだのは、年間を通じて無理なく働ける環境づくりだった。その後も働き方改革や職場環境の改善に取り組み続けている。32歳で社長に就任以降、業績は急上昇。ユニークな職場づくりで坂口が目指すのは人生が豊かになる会社だという。坂口に今後の展望を聞く。
出演者
坂口輝光(坂口捺染)
2023年2月放送
2月1日(水)【再放送:2月2日(木)】
h.u.g-flower 遠藤雄一
h.u.g-flower(岐阜市)は全国に多くのファンをもつチーズテリーヌの専門店だ。北海道産のクリームチーズと生クリームを使い、焼き色の美しさとバニラビーンズの上品で甘い香りが特徴で、滑らかな口どけと濃厚な味わいが人気を呼ぶ。社長の遠藤雄一は高校卒業後、アパレルメーカーに就職するが、その後フラワーショップに転職。そこで人生を変える出会いがあったという。遠藤はその後、自らの店をオープンし店内にカフェを併設。そのデザートが後のヒット作となるチーズテリーヌだった。チーズテリーヌ専門店として再スタートをした後も、遠藤の前にはいくつもの壁が立ちはだかった。どのような思いを胸に困難を乗り越えてきたのか、遠藤に話を聞いた。
出演者
遠藤雄一(h.u.g-flower)
2月15日(水)【再放送:2月16日(木)】
ほたるの仕事場 荻堂友美
荻堂友美は障がい者支援施設「ほたるの仕事場」(岐阜市)で生活介護サービス管理責任者として働く。これは自立して地域社会へ参加し、親亡き後も安心して生活できる環境作りを目指す施設だ。荻堂はそのキャリアを病院に勤務する看護師としてスタートした。20代は旅行やワーキングホリデーを使って世界各地を巡り、今につながる貴重な経験を積んだ。30代には仕事と子育ての両立に悩み、様々な職を探す日々が続いた。仕事を離れると荻堂は、親子でボルダリングに汗を流す。この時間がとても貴重だという。仕事のやりがいや、これからの目標について話を聞く。
出演者
荻堂友美(ほたるの仕事場)
2023年3月放送
3月1日(水)【再放送:3月2日(木)】
飛騨フォレスト 今井康徳
飛騨フォレスト(下呂市)は住宅用の畳床や家具の製造を手掛ける。岐阜県産ひのきのチップ材を芯材として使用する畳のベッドや小上がりは、県内のみならず東京などの都市部で高い人気を得ている。社長の今井康徳は大学卒業後、別の業界を経て家業を継ぐが、同時に会社が多額の借金を抱えていることを知る。マイナスからのスタートとなった当時の心境や、その後どのように会社を立ち直らせたのか、今井に話を聞いた。
出演者
今井康徳(飛騨フォレスト)
3月15日(水)【再放送:3月16日(木)】
玉川窯業 中島且貴
玉川窯業(多治見市)はセラミックタイルの製造販売を行うメーカー。同社はこれまで数々の苦難を乗り越えるために多くの商品を生み出してきた。そのうちの一つ、超軽量セラミックレンガ「カルセラ」は水に浮くほど軽いレンガとしてガーデン用などで大きな評判を得た。そんな玉川窯業の3代目社長として2021年に就任した中島且貴に話を聞いた。創業家の跡取りとして生まれて、一度は別の道を模索したが、様々な経験を経て玉川窯業に戻ってきた中島且貴は、どんな思いで家業を継いだのか。3代目の40年に及ぶ道のりを探っていく。
出演者
中島且貴(玉川窯業)
2023年4月放送
4月5日(水)【再放送:4月6日(木)】
萩原チキンセンター 日下部讓
下呂や郡上などの郷土料理として親しまれている「鶏ちゃん」。
“萩屋ケイちゃん”のブランドで知られる萩原チキンセンター代表取締役の日下部讓は、学生時代に初めて食べて、そのおいしさに衝撃を受けたという。入社後は、より多くの人に鶏ちゃんを知ってもらおうと積極的な情報発信に務める一方、新たな販路開拓にも着手し、順調に売り上げを伸ばしてきた。
そんな日下部が忘れられない恩師の一言とは。そして、今も鮮明に覚えているという鶏ちゃんとの出会いや従業員への思いを聞く。
出演者
日下部讓(萩原チキンセンター)
4月19日(水)【再放送:4月20日(木)】
美濃手すき和紙職人 小澤由美
美濃手すき和紙職人の小澤由美は、美濃和紙の原料の楮(こうぞ)を煮る匂い、リズムよく紙をすく音、紙を干す光景が好きだと語る。1300年以上の歴史がある美濃和紙だが、職人の高齢化、後継者不足が深刻な状況となっている。
美濃市に生まれ、手すき和紙職人の両親のもとで育った小澤が紙すき職人を目指したのは、子育てが一段落してからのこと。生業を自分の代で終わらせたくないと、伝統工芸士の父・石原英和に弟子入りを決意した。
40歳を過ぎてから紙すき職人の道へと歩み出した小澤に、当時から現在までの話を聞いた。
出演者
小澤由美(石原英和工房 美濃手すき和紙職人)
2023年5月放送
5月3日(水)【再放送:5月4日(木)】
小林生麺株式会社 小林宏規
米粉を使ったグルテンフリー麺を製造・販売する岐阜市の小林生麺。
その製品は食物アレルギーに悩む人でも安心して食べられると、国内だけでなくアメリカをはじめとする世界各国で好評を得ている。
先代が開発した米粉麺の世界展開を実現したのは、三代目社長の小林宏規。
岐阜県内を中心に飲食店などを展開する「有限会社デイリーダイニング」の代表取締役でもある。「お客様に喜んで頂きたい」という経営者としての信条や家業を継ぐことになった経緯、今も開発の手を緩めない父への思いを聞いた。
出演者
小林宏規(小林生麺株式会社)
5月17日(水)【再放送:5月18日(木)】
魂の響き〜和太鼓・篠笛奏者 小林美優〜
和太鼓・篠笛奏者の小林美優が和太鼓を始めたのは8歳の時。15歳で『スーパー太鼓ジュニア』のメンバーに選ばれ海外公演を経験し、和太鼓の素晴らしさを改めて感じたという。
高校の時にプロデビューし、現在は和洋楽器混成グループ『NEO JAPANESQUE』のメンバーとしてステージに立つ。夢は、日本の伝統的な和楽器の魅力を世界へ広めること。現在22歳。世界の舞台へ大きく夢が広がる。
出演者
小林美優(和太鼓・篠笛奏者)
番組概要
ライフチャートをもとに様々なエピソードを聞くインタビュー番組。テーマは「活躍する女性」と「モノづくり」。(ライフチャートは、人生におけるその時々の充実度をグラフ化して整理したもの)