テレビ
ぎふ県だより

金曜 よる8時52分〜8時57分
2024年8月2日(金)放送
オールぎふDX研修の受講者募集/「第5回ぎふ美術展」の開催/第29回長良川ふれあいマラソン大会/海外・国内大交流プログラム
オールぎふDX研修の受講者募集
■日時
10月1日(火)~12月31日(火)
■場所
オンライン
■内容
ITパスポート試験対策講座等のDXに関する研修の受講者を募集します。
■料金
無料
■申込方法
Webサイトからの申込み。
■申込期限
8月31日(土)
■お申し込み先・お問い合わせ
県庁デジタル戦略推進課
TEL 058-272-8153
FAX 058-278-2596
Web検索=オールぎふDX研修
「第5回ぎふ美術展」の開催
子どもから大人まで全国からどなたでも応募できる公募展「ぎふ美術展」を開催します。入賞・入選作品を展示します。※入場無料
■期間
8月17日(土)~9月1日(日)
■場所
岐阜県美術館(岐阜市宇佐4-1-22)
■部門
日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、自由表現
■特色
週末にクロストークや作品講評会を開催
■お問い合わせ
(公財)岐阜県教育文化財団
TEL・FAX 058-201-2568
Web検索=ぎふ美術展
第29回長良川ふれあいマラソン大会
障がいのある方もない方も共に参加していただけるマラソン大会です。
今年は、「ねんりんピック岐阜2025マラソンプレ大会」に位置付けて開催します。※要申込
■日時
令和6年10月6日(日)
9:00~15:00
(選手受付は7:30開始予定)
■場所
木曽三川公園特設会場(長良川サービスセンター前)(海津市)
■参加料
1人3,000円(10km・ハーフ)
(選手及び伴走者)
1人2,000円(2km)
(選手及び伴走者)
■定員
障がいのある方・伴走者、一般の方合わせて先着600人程度
■申込方法
ウェブサイト(ランネット)、郵便振替、申込書の大会事務局持ち込み(先着順)
■申込期限
8月15日(木)
■お申し込み先・お問い合わせ
(一社)岐阜県障害者スポーツ協会内 長良川ふれあいマラソン大会実行委員会
TEL 058―201―1568
FAX 058-273-9308
メール soumu@gpsa.jp
Web検索=岐阜県障害者スポーツ協会
海外・国内大交流プログラム
「清流の国ぎふ」文化祭2024では、世界の伝統ある踊り・音楽のパフォーマンスと、郡上踊などの国内各地の風流踊(ふりゅうおどり)の大交流イベントである「海外・国内大交流プログラム」を開催します。
会場では、世界と岐阜のグルメ屋台も出店します。※申込不要
■日時
10月19日(土)
10:00~17:00(予定)
■場所
JR岐阜駅前 信長ゆめ広場(岐阜市橋本町1丁目)
■お問い合わせ
「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会事務局
TEL 058-272-1971
FAX 058-278-2660
メール kokubun2024@govt.pref.gifu.jp
Web検索=「清流の国ぎふ」文化祭2024
※「清流の国ぎふ」文化祭2024公式ウェブサイトでは、その他300を超えるイベントを紹介しています。
番組概要
岐阜県のお知らせ・イベント情報をお伝えします。<毎回、手話放送でお送りします>



バックナンバー
-
防団協力事業所の減税認定申請(法人事業税)/消防団員雇用貢献企業報奨金の申請/県美術館:培広庵コレクション 美人画の雪月花/企画展「飛行場の町 各務原が育てた技術者と産業」
2025年4月25日(金)放送
-
旅券の申請は余裕をもってお早めに!/「岐阜県県営林J-クレジット」の販売/危険な盛土等に対する規制を開始/春期における水難事故防止
2025年4月18日(金)放送
-
卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展/レクリエーション指導者を派遣します/旧優生保護法による手術等を受けられた方へ/子どもの学習支援ボランティアの募集
2025年4月11日(金)放送
-
ねんりんピック岐阜2025の紹介/レクリエーション用具を貸し出します/犯罪被害遺児激励金支給事業のご案内/「第6回ぎふ美術展」応募作品の募集
2025年4月4日(金)放送