西濃地域

大垣市

★イベント情報・お知らせ★

① おおがき防災フェス2025
 …はしご車の搭乗体験、浸水AR・VR体験など
② 守屋多々志美術館第106回企画展
 …月を描いた作品や、夜の場面を描いた作品を中心に展示
③ 図書館所蔵品展
 …大垣藩戸田家初代藩主戸田氏鉄の軌跡について、古地図資料を中心に13点を紹介
④ 大垣城築城490年記念 歴史講演会
 …大垣城が築城490年を迎えたことを記念した講演会

① おおがき防災フェス2025

とき/11月9日(日)
   ①【第1部】8:00~9:30
   ②【第2部】9:30~12:00
ところ/江東小学校体育館およびグラウンド
内容/①地域住民による避難訓練など
   ②はしご車の搭乗体験、浸水AR・VR体験、
    ドローン展示など
備考/駐車場の台数に限りがあるので、徒歩また
   は公共交通機関でお越しください
問/危機管理課
  TEL:0584-47-7385

② 守屋多々志美術館第106回企画展

とき/12月7日(日)まで
   9:00~17:00
   ※11月4日を除く毎週火曜日と11月2
    6日は休館
ところ/守屋多々志美術館
内容/月を描いた作品や、夜の場面を描いた作品
   を中心に展示するほか、奈良に滞在してい
   た際のスケッチを初公開
入館料/300円(18歳未満は無料)
問/同館
  TEL:0584-81-0801

③ 図書館所蔵品展

とき/12月25日(木)まで
   毎週火曜日と11月5・26・28日は休
   み
ところ/大垣市立図書館3階郷土資料室展示コー
    ナー
内容/戸田公入城390年を記念し、大垣藩戸田
   家初代藩主戸田氏鉄の軌跡について、古地
   図資料を中心に13点を紹介
問/同館
  TEL:0584-78-2622

④  大垣城築城490年記念 歴史講演会

とき/11月29日(土)
   13:30~15:00
ところ/奥の細道むすびの地記念館2階多目的室1
内容/日本城郭協会常務理事の加藤理文さんによる「大垣城天守の歴史と構造~金箔瓦はいつ、誰が使用したのか~」と題した講演
定員/60人(先着順)
申込/市HP「電子申請サービス」または大垣城
   (TEL:0584-74-7875)へ

防災情報の提供サービス

◇防災行政無線のテレホンサービス
 0180-99-5252
 防災無線の放送内容を再生

◇大垣市メール配信サービス(緊急災害情報)
 http://service.sugumail.com/ogaki/member/
 避難情報等を配信。あらかじめ登録が必要

◇災害用伝言ダイヤル 171
 災害発生時に伝言を録音、再生

休日診療案内(日曜日、祝日、年末年始)

【内科・小児科】※要予約
 ◇場所/急患医療センター(東外側町)
            ※大垣市保健センターと併設
 ◇診療時間/9:00~17:00

 ■問/0584-73-9090

【歯科】※要予約
◇場所/休日歯科診療所(恵比寿町南)
           ※大垣歯科医師会館内
◇診療時間/9:00~17:00

■問/0584-81-6540
   ※いずれも12:00~13:00は休み

市民サービスセンターのご案内(土・日・祝日開館)

◇利用時間/08:30~17:15
 ※南部/10:00~19:00
  大垣駅北/09:30~19:00
◇利用内容/戸籍・住所異動の届け出や印鑑の登録、
      各種証明の発行の手続きなど

■場所・問/東部:0584-77-0133、西部:0584-93-3033
       南部:0584-87-0211、北部:0584-77-0311
       赤坂:0584-71-1111、大垣駅北:0584-71-7666

プラスチックごみの分別 収集品目

◇収集品目/プラスチック容器包装のうち「ボトル・カップ・トレイ(パック)類」
 ・ボトル/食用油、ドレッシング、洗剤、シャンプーの容器など
 ・カップ/カップラーメン、豆腐、プリン、ゼリーの容器など
 ・トレイ(パック)類/食品トレイ、弁当や卵のパック、納豆の容器など
 ・その他/発泡スチロール緩衝材など

■問/大垣市クリーンセンター
   TEL 0584-89-4124

お問い合わせ

大垣市役所

■秘書広報課
 TEL 0584-81-4111 (内線 247)
 FAX 0584-81-3301
 e-mail hisyokouhouka@city.ogaki.lg.jp

■大垣市のWebサイト
 http://www.city.ogaki.lg.jp/