テレビ

ぎふ県だより

金曜 よる7時25分〜7時30分

2023年3月24日(金)放送

第8波の終息に向けて/空宙博リニューアル5周年イベント/自転車保険への加入義務とヘルメット着用のすすめ/水防団員になろう!
第8波の終息に向けて

新型コロナウイルス感染症に関する お知らせです。

感染拡大防止のため、適切なマスクの着用や 手指(てゆび)の消毒、
こまめな換気など、基本的な感染防止対策をお願いします。

飲食店での大声や長時間の飲食を避けるよう努め、マスク会食の徹底を。

また、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出など、
感染拡大につながる行動は慎重に。

ワクチン接種が まだの方は速やかな接種の検討をお願いします。

最新情報は、Webで
「岐阜県 コロナ」と検索してください。

■お問い合わせ
県庁 感染症対策調整課
TEL 058-272-8155
FAX 058-278-3536

空宙博リニューアル5周年イベント

空宙博では、リニューアル5周年を記念し、航空自衛隊で運用されたF-4の新規展示をはじめ、各種イベントを開催します。ぜひご来館ください。

■日時
3月25日(土)~4月9日(日)

■場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

■料金
無料 通常の入館料が必要です

■申込方法
詳細は空宙博ホームページを確認 

■お申し込み・お問い合わせ
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
TEL 058-386-8500
Web検索=そらはく

自転車保険への加入義務とヘルメット着用のすすめ

10月1日から、すべての自転車利用者に対して、損害賠償責任保険等への加入が義務に、ヘルメットの着用が努力義務になりました。

自転車を利用する方は、万一の事故に備えて、必ず自転車保険に加入しましょう。

また、命を守るヘルメットの着用が当たり前の社会になるよう、お互いに声をかけあいましょう。

■お問い合わせ
県庁県民生活課
TEL 058-272-8205
FAX 058-278-2889
メール c11261@pref.gifu.lg.jp
Web検索=岐阜県 自転車条例

○自転車損害賠償責任保険等の必要性
小学生が運転する自転車と歩行者が正面衝突し、歩行者が重症となった事故において、小学生の保護者に、約9,500万円の損害賠償命令が下された事例があります。万が一の時のご自身の経済的負担の軽減と被害者保護のために、自転車を利用される方は、必ず損害賠償責任保険等へ加入してください。

○ヘルメットの重要性
自転車利用時に交通事故で亡くなった方のうち、ヘルメットをかぶっていなかった方の致死率は、かぶっていた方の約3倍にもなります。ヘルメットをかぶっていれば、助かる命があります。高齢者の方をはじめ、大人が命を大切にする姿勢を積極的に見せ、子ども達に広げていきましょう。

水防団員になろう!

年々、恐ろしい水害が増える中、地域の人々の命や暮らしを守る水防活動は、ますます重要なものとなってきています。

その水防活動を担っているのが、市町村が設置する水防団(消防団)です。

水防団員は、陰ながら、川を見張り、洪水を防ぐ、いわば地域を守るスーパーヒーローです。

水防団(消防団)について詳しく知りたい方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。

■お問い合わせ
県庁河川課
TEL 058-272-8603

番組概要

岐阜県のお知らせ・イベント情報をお伝えします。<毎回、手話放送でお送りします>

バックナンバー

こちらもおすすめ