テレビ
ぎふ県だより

金曜 よる7時25分〜7時30分
2023年1月6日(金)放送
新型コロナ感染防止対策の徹底を/インボイス制度が始まります!/特定不妊治療費助成申請受付期限のお知らせ/自転車保険への加入義務とヘルメット着用のすすめ
新型コロナ感染防止対策の徹底を
新型コロナウイルス感染症に関する お知らせです。
感染拡大防止のため、適切なマスクの着用や手指の消毒、
こまめな換気など、基本的な感染防止対策をお願いします。
飲食店での大声や長時間の飲食を避けるよう努め、
マスク会食の徹底を。
また、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出など、
感染拡大につながる行動を慎重に。
ワクチン接種が まだの方は速やかな接種の検討をお願いします。
最新情報は、Webで「岐阜県 コロナ」と検索してください。
■お問い合わせ
県庁 感染症対策調整課
TEL 058-272-8155
FAX 058-278-3536
インボイス制度が始まります!
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。
インボイス(適格請求書)を発行できるのは、インボイス発行事業者に限られており、インボイス発行事業者になるためには、登録申請書を税務署へ提出しなければなりません。
なお、令和5年10月1日の制度開始時からインボイス発行事業者となるためには、原則、令和5年3月31日までに登録申請を済ませておく必要があります。
○インボイス制度に関する相談
一般的なご質問は、インボイスコールセンターでお答えします。
個別相談は、所轄の税務署への事前予約をお願いします。
■お問い合わせ
インボイスコールセンター
TEL 0120-205-553
■お問い合わせ
税務署(電話番号)
岐阜北税務署 058-262-6131
岐阜南税務署 058-271-7111
大垣税務署 0584-78-4101
関税務署 0575-22-2233
多治見税務署 0572-22-0101
中津川税務署 0573-66-1202
高山税務署 0577-32-1020
Web検索=インボイス制度特設サイト
特定不妊治療費助成申請受付期限のお知らせ
令和4年度の特定不妊治療費助成申請の受付期限は、令和5年3月31日までです。
期限内の提出をお願いします。
申請書類が揃いましたら、最寄りの県保健所まで提出ください。
※県庁では申請を受け付けておりません。
ご注意ください。
■お問い合わせ
県庁子育て支援課 母子保健係
TEL 058-272-8077
FAX 058-278-2880
Web検索=岐阜県 不妊治療
自転車保険への加入義務とヘルメット着用のすすめ
自転車利用者への損害賠償責任保険等への加入義務と、ヘルメット着用の努力義務などを定めた 岐阜県自転車条例が、10月1日から全面施行。
自転車を利用する方は、万一の事故に備えて、必ず自転車保険に加入しましょう。
また、命を守るヘルメットの着用が当たり前の社会になるよう、お互いに声をかけあいましょう。
■問い合わせ先
県庁県民生活課
TEL 058-272-8205
FAX 058-278-2889
メール c11261@pref.gifu.lg.jp
Web検索=岐阜県 自転車条例
○自転車損害賠償責任保険等の必要性
小学生が運転する自転車と歩行者が正面衝突し、歩行者が重症となった事故において、小学生の保護者に、約9,500万円の損害賠償命令が下された事例があります。
万が一の時のご自身の経済的負担の軽減と被害者保護のために、自転車を利用される方は、必ず損害賠償責任保険等へ加入してください。
○ヘルメットの重要性
自転車利用時に交通事故で亡くなった方のうち、ヘルメットをかぶっていなかった方の致死率は、かぶっていた方の約3倍にもなります。
ヘルメットをかぶっていれば、助かる命があります。高齢者の方をはじめ、大人が命を大切にする姿勢を積極的に見せ、子ども達に広げていきましょう。
番組概要
岐阜県のお知らせ・イベント情報をお伝えします。<毎回、手話放送でお送りします>


