ニュース

  • ニュース一覧
  • 元朝日大学ラグビー部員に有罪判決 知人から大麻譲り受け未遂 岐阜地裁

元朝日大学ラグビー部員に有罪判決 知人から大麻譲り受け未遂 岐阜地裁

大麻が入ったレターパックを郵送させ、譲り受けようとした罪に問われた元朝日大学のラ...
岐阜地方裁判所

 大麻が入ったレターパックを郵送させ、譲り受けようとした罪に問われた元朝日大学のラグビー部員の裁判で、岐阜地裁は2日、懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました

 判決を受けたのは、元朝日大学のラグビー部員の男(20)です。

 この裁判は、男がことし7月、大阪府に住む知人の男(21)から瑞穂市内のラグビー部合宿所に大麻草約30グラムが入ったレターパック2通を、代金12万円で郵送させ譲り受けようとしたとして、大麻取締法違反の罪に問われたものです。

 2日の判決で、岐阜地裁の平手一男裁判官は「大麻を買い求めては知人らとともに吸うなどし、比較的多い量の大麻草を知人から購入しようとしたことから、刑事責任は軽視できない」と非難しました。

 一方で、事実を認め、反省の態度を示していることなどから懲役1年、執行猶予3年を言い渡しました。


ラグビー部5人が大麻の使用発覚、広がる薬物問題

 朝日大学のラグビー部をめぐっては、ことし8月、SNSを通じて接触した会社員に大麻を販売したとして、部員3人が大麻取締法違反の疑いで逮捕されました。

 大学は9月からラグビー部員80人に対して聞き取り調査を行い、その結果、逮捕された3人を含む5人が大麻の使用を認めました。

 5人はいずれも3年生で、すでにラグビー部を退部。大学は逮捕された3人を先月23日付で退学、大麻の使用が発覚した2人を3カ月の停学処分としました。


元大学生の男「迷惑をかけた、すごく後悔している」

 10月13日の初公判で、検察側は「大麻に対する依存性、親和性は顕著。譲り受けようとした大麻は多量で悪質」と懲役1年を求刑。

 弁護側は、深く真摯に反省し、社会的制裁を受けたことなどとして、執行猶予付きの判決を求めていました。

 被告人質問では、大麻を譲り受けようとした経緯として、ラグビー部でのポジション争いでストレスを感じ、そのはけ口に、またプレッシャーを解消するためだったと説明しました。

 そして「母親やラグビー部、大学などに迷惑をかけ、人の信頼を裏切ってしまった」と後悔を口にしました。

関連記事