ニュース

  • ニュース一覧
  • びっくりギョギョ天! お化けのような魚たちが泳ぐ水槽 岐阜県各務原市

びっくりギョギョ天! お化けのような魚たちが泳ぐ水槽 岐阜県各務原市

名前に「幽霊」が付く魚や体が透けて見える魚など、ハロウィーンをテーマにした水槽が...
体が透けて見えるトランスルーセントグラスキャットフィッシュ=18日、各務原市川島笠田町、世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

 名前に「幽霊」が付く魚や体が透けて見える魚など、ハロウィーンをテーマにした水槽が、岐阜県各務原市の水族館にお目見えしました。

 各務原市の世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふでは、季節や年中行事などを水槽で表現する「テーマ水槽」を展示しています。

 今回のテーマは「ハロウィーン」で、水槽のタイトルは「ハロウィンおばけの大集合」です。

 水槽内には、弱い電気を発し、名前に「幽霊」が付く「ブラックゴースト」や、体が透けて見えるのが特徴で東南アジアに生息する「トランスルーセントグラスキャットフィッシュ」、そして、中南米の洞窟などに生息し、目が退化した「ブラインドケーブカラシン」の3種類、計60匹余りの魚が泳いでいます。

 訪れた人は、ランタンのオブジェなどで装飾された水槽内を泳ぐ魚たちに見入っていました。

※訪れた子ども
 「お化けの魚。怖くない」

※アクア・トトぎふ 広報担当 津々木匠さん
 「ハロウィーンということで、お化けのような不思議な魚たちがたくさん泳いでいます。小さなお子さまからお年寄りまで幅広い年代の方に楽しんでいただければ」

 このテーマ水槽は10月末までです。

関連記事