ニュース
- ニュース一覧
- 水を抜いて「コクチバス」を駆除 岐阜県郡上市の農業用ため池
水を抜いて「コクチバス」を駆除 岐阜県郡上市の農業用ため池

農業用水の利用が低くなるこの時期に合わせ、ため池の水を抜いて、特定外来生物のコクチバスを駆除する作業が3日、郡上市で行われました。
これは、2023年7月に郡上市白鳥町の農業用のため池でコクチバスが発見されたことを受けて行われたものです。駆除作業には、県や郡上市、郡上漁業協同組合などから約60人が参加しました。
作業では、ため池全体を覆うように網を設置して慎重に巻き上げ、素手やタモを使って魚を捕獲しました。
捕らえた魚はコクチバスのほか、コイ科のタカハヤやフナなどで、在来魚は支流に放流しました。最後は、ポンプで水を抜いて、全てのコクチバスを駆除していきました。
※郡上漁業協同組合 白瀧治郎組合長
「長良川の最上流を管轄するわれわれ郡上漁協としましては、やはり外来魚のコクチバスは絶対に許さない。引き続き、岐阜県ならびに郡上市当局と協力しながら、コクチバスは持ち込まない・持ち込ませない・増やさない。とにかく長良川上流からはコクチバスをゼロにするという形の中で、長良川でアユをはじめとする在来魚が安心してすめるように努力をしていきたいと思っております」
この日の作業で捕らえたコクチバスは74匹で、このうち成魚は8匹いて、最も大きいものは体長42.5センチ、重さ1.2キロでした。
コクチバスは特定外来生物に指定されている肉食性の外来魚で、アユを含む在来魚など生態系への影響が懸念されているため、県と流域の市や漁協が調査と駆除を進めています。
関連記事
-
相次いで見つかる「コクチバス」 駆除に向けて「電気ショッカーボート」導入へ 岐阜県
9月28日 20:14
-
コクチバスの密放流防止へパトロール実施 岐阜県美濃市の長良川
9月15日 20:25
-
コクチバスの駆除に向け「電気ショッカー船」の実証試験 岐阜市の長良川
9月15日 20:25
-
特定外来生物のコクチバス撲滅に向け、岐阜市が県や漁協と連携して対策へ 岐阜市議会定例会一般質問
9月13日 21:02
-
郡上おどり「徹夜おどり」始まる、初日は全国から6万5000人 4年ぶりの通常開催
8月14日 23:10
-
大きくて真っ赤な色づき 小学生が地元特産の「飛騨りんご」を収穫 岐阜県飛騨市
10月 4日 19:56
-
「清流の国ぎふ」文化祭へ向け着々 高校生が制作したアニメ作品の発表 岐阜県各務原市
10月 4日 19:54
-
お茶と生け花と合唱「月見の宴」 多治見少年少女合唱団が熱唱 岐阜県多治見市
10月 4日 21:08
-
追突事故を起こした女性に面会求め抱きつく ストーカー規制法違反などの疑い 岐阜県飛騨市役所の男を逮捕
10月 4日 17:39
-
観光や防災などで連携 岐阜・福井知事懇談会 岐阜県関ケ原町
10月 4日 21:07