ニュース
- ニュース一覧
- 神出鬼没のマミズクラゲ12年ぶりに展示 各務原市の「アクア・トトぎふ」
神出鬼没のマミズクラゲ12年ぶりに展示 各務原市の「アクア・トトぎふ」

淡水に生息するマミズクラゲが各務原市の世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」で12年ぶりに展示されています。
マミズクラゲは傘の径が約2センチの淡水に生息するクラゲで、水温が高くなる夏から秋にかけて各地の湖や沼、ダム湖、ため池などで目撃されます。
一度現れた場所に毎年現れるとは限らず、その一方で今まで見られなかった場所に突然現れる神出鬼没のクラゲとして知られています。
アクア・トトのスタッフが9月24日に木曽川下流域での魚類調査中に発見しました。今回はスタッフが採集したマミズクラゲ11個体が12年ぶりに展示されています。
アクア・トトぎふでは「池などで発見されることが多く、河川での発見は稀で一般的に海のイメージがあるクラゲが身近な河川や池などにも生息しているということを知ってほしい」と話しています。
マミズクラゲの展示は10月中旬までを予定しています。
関連記事
-
お月見気分を感じて 月見団子のような魚を展示 岐阜県各務原市の水族館
9月20日 19:55
-
住民の血液検査は現時点で実施せず 「PFAS」各務原市で検出
9月29日 21:44
-
結婚式場で食中毒 式に出席した29人が嘔吐や下痢などの症状 岐阜県各務原市
9月28日 20:17
-
市内5本の井戸から有機フッ素化合物が検出 追加調査を実施へ 岐阜県各務原市
9月28日 20:16
-
はつらつプレーで健康に 「岐阜県JAグラウンド・ゴルフ大会」 岐阜県各務原市
9月28日 20:12
-
お茶と生け花と合唱「月見の宴」 多治見少年少女合唱団が熱唱 岐阜県多治見市
10月 4日 21:08
-
小学生が描くクルマの絵画作品コンクール 岐阜市
11月16日 14:48
-
飼育係の仕事を体験 餌やりやケージの清掃など 岐阜県各務原市 アクア・トトぎふ
11月23日 16:08