ニュース
- ニュース一覧
- 江戸時代から続く神聖な田んぼ 飛騨の里の「車田」で稲刈り 岐阜県高山市
江戸時代から続く神聖な田んぼ 飛騨の里の「車田」で稲刈り 岐阜県高山市

高山市の観光施設で17日、稲を車輪のように丸く植えた田んぼ「車田」の稲刈りが行われました。
車田は伊勢神宮に奉納する米を作る神聖な田んぼとして、江戸時代から受け継がれ今では高山市上岡本町の観光施設「飛騨の里」と松之木町、そして新潟県佐渡市に残されています。
「飛騨の里」では、1971年の開設時から車田を設け、年間を通じて地元の稲作を観光客に公開しています。
そろいの法被に笠をかぶった3人の職員が、大勢の観光客やカメラマンが見守るなか、黄金色に染まった同心円状の稲を鎌を使って丁寧に刈りとっていきました。
収穫したもち米は正月飾りの「花もち」や「鏡餅」に使われ、わらは「しめ縄」や「しめ飾り」に利用されます。
※訪れた人
「腰を曲げながら陽の光を浴びて作業をしていて大変そうだと思いました」
ことしも新型コロナ感染防止のため、餅つきや餅の振る舞いは中止となりましたが、ことしは暑かったことから生育がよく、職員は「例年を上回る100キロ以上が収穫出来るのではないか」と話しています。
関連記事
-
おじいちゃん、おばあちゃん「だいすき」 岐阜県高山市に祖父母の似顔絵などが描かれたヒノキが浮かぶ露天風呂
9月16日 20:29
-
特産のサンショウ「赤山椒」の収穫が最盛期 高山市奥飛騨温泉郷
9月15日 20:26
-
岐阜県高山市の北アルプス穂高平小屋近くに男性の遺体 行方不明の男性か
9月15日 15:55
-
金色に輝く鳳凰の置物や信長像など金製品ずらり 岐阜県高山市で黄金フェア
9月14日 20:33
-
真っ赤で甘い! 秋の味覚・飛騨りんご「サンつがる」収穫始まる 岐阜県高山市
9月13日 21:00
-
メロン並みの甘さににっこり 小学生が地元特産のトウモロコシ「タカネコーン」を収穫 岐阜県高山市
9月11日 19:24
-
登山に向かった男性が行方不明 岐阜県高山市の奥穂高岳
9月10日 20:53
-
「大変だけど楽しい」児童が稲刈り体験 岐阜県高山市の荒城農業小学校
9月 9日 20:53
-
とろけるような食感と甘さが特徴「国府なす」 飛騨・美濃伝統野菜に認証 岐阜県高山市
9月 7日 21:24
-
伸縮性のあるゴムを使った新感覚のエクササイズ体験施設 岐阜県内に初出店
9月18日 19:04