ニュース
- ニュース一覧
- 長良川の魚の生態を川漁師が紹介 岐阜市内の児童に一斉授業
長良川の魚の生態を川漁師が紹介 岐阜市内の児童に一斉授業

岐阜市内の小学校低学年に向けた一斉授業が14日行われ、川漁師の平工顕太郎さんが長良川に生息する魚の生態をライブ配信で紹介しました。
「ぎふMIRAI‘sチャンネル」は市内の小中学生が生まれ育った岐阜の街を舞台に自然や伝統文化などを学ぶもので各学校をオンラインでつなぐ一斉授業です。
今回は市内の小学校1年生から3年生までの児童が対象で、船に乗って鮎をとる川漁師の平工顕太郎さんが約9000人の児童に向けて長良川に生息する魚の生態をライブ配信で紹介しました。
このうち校区を流れる川の学習に力を注ぐ岐阜市の三輪北小学校では、児童が平工さんの仕事内容や魚の生態の紹介に熱心に耳を傾けメモをとっていました。
また児童からは「魚のとり方を教えてください」と質問があがると、平工さんは「とりたい魚にあわせて方法を変えている」と答えていました。
※児童
「魚の種類が100種類以上いることが分かった」
「タナゴが貝の中にたまごを産み付けるのが、おもしろいと思いました」