ニュース

  • ニュース一覧
  • 5年ぶり子供歌舞伎も 「古川祭」が開幕 起し太鼓は規模縮小 岐阜県飛騨市

5年ぶり子供歌舞伎も 「古川祭」が開幕 起し太鼓は規模縮小 岐阜県飛騨市

「起し太鼓」で知られる飛騨市の古川祭が19日から始まり、コロナ禍で規模を縮小する...
5年ぶりに披露された子供歌舞伎=19日午前、飛騨市古川町

 「起し太鼓」で知られる飛騨市の古川祭が19日から始まり、コロナ禍で規模を縮小するも、5年ぶりに子供歌舞伎の上演が行われています。

 古川祭は飛騨市古川町の気多若宮神社の例祭で、毎年4月19日と20日に開催されています。

 19日は、9つの屋台蔵からきらびやかな屋台が引き出され屋台組の氏子と町内を練り歩き、2台のからくり屋台は、人形を綱で操る妙技を披露しました。

 ことしはコロナ禍などで休演が続いていた白虎台組の子供歌舞伎が5年ぶりに上演され、市内の小学生が牛若丸と弁慶となって、屋台を舞台に刀を交える演目「橋弁慶」を堂々と演じ、心待ちにしていた地元の人たちや観光客から拍手が送られていました。

※牛若丸役の小学2年生児童
 「上手に出来たと思う」

※弁慶役に小学3年生児童
 「楽しくて少し恥ずかしかったです」

 19日夜の起し太鼓は規模を縮小して行われ、20日は屋台の引きそろえやからくり奉納が予定されています。

関連記事