ニュース

  • ニュース一覧
  • 二十四日市開催 伝統工芸品を買い求める人で賑わう 岐阜県高山市の商店街

二十四日市開催 伝統工芸品を買い求める人で賑わう 岐阜県高山市の商店街

飛騨高山の冬の風物詩「二十四日市」が24日開催され、伝統工芸品を買い求める人たち...
多くの人で賑わう二十四日市=24日午前、高山市本町通り商店街

 飛騨高山の冬の風物詩「二十四日市」が24日開催され、伝統工芸品を買い求める人たちでにぎわいました。

 二十四日市は1872年(明治5年)から続く伝統の市で農家の人が手作業で作った昔ながらの生活用品が並びます。

 ヒノキとイチイの木を薄く削って編んだ「宮笠」の店や竹を編んだ「ざる」、「小屋名しょうけ」の店などには、多くの常連客が訪れ、熱心に品定めをしていました。

 また、朴の木を削り出して作る「有道しゃくし」の店には、県外から足を運んだ買い物客の姿も見られました。

※買い物客
「有道しゃくしは煮物でも何でも、すくうのにすごく便利なので、お友達にも頼まれて買いに来ました。」

関連記事