イベント

  • イベント
  • 海まで届け清流!ぎふウミガタリナイト ~プロジェクションマッピングで夏夜の環境学習~

海まで届け清流!ぎふウミガタリナイト ~プロジェクションマッピングで夏夜の環境学習~

実施期間

2022年8月21日(日)~28日(日)

実施場所

河川環境楽園一帯(各務原市川島笠田町1453)

イベント概要

(1) 海洋ごみ対策を考えるプロジェクションマッピング 「清流・長良川を守ろう!」

【概要】
夜間の公園で、アクアトト・ぎふの施設上部(正面側)壁面に、海洋ごみ対策を考え、学ぶ、プロジェクションマッピングを投影します。

【日時】
2022年8月21日(日)~28日(日)
各日3回(約10分)
19:30~/20:00~/20:30~

【参加】
無料、事前予約不要

【Twitter プレゼントキャンペーン】

①海と日本プロジェクトin 岐阜県(@umigifu)をフォロー

②プロジェクションマッピングの写真、感想ともに[#ぎふ海恋]をつけて投稿いただくと、抽選で河川環境楽園オアシスパーク内の施設で色々使えるプレゼントが当たります!

<プレゼント>
・BBQ4
名グループチケット     1名様
・ねこねこ食パン(プレーン)1斤 10名様
・観覧車チケットペア        5名様

※おひとり様の複数応募可能。プレゼントの内容は、当選者には9月上旬にダイレクトメッセージにて連絡。賞品はすべて引換券として郵送致します。(国内発送のみ)


 

(2)公園ナイトガイドツアー

【概要】
自然観察員のガイドのもと、夜の公園や生き物を観察しながら、川や海について学びます。

(ガイド者)ネイチャーガイド MIYAMAいく 代表 星屋 明孝
(案内時間)約20分~25分
(日時)2022年8月21日(日)・27日(土)・28日(日)(各日2回)
1回目 19:55~20:20(19:45集合)              
2回目 20:25~20:50(20:15集合)
※雨天中止


 

(3)自然発見館 環境教育プログラム

【概要】
自然発見館の講師が、川原のゴミを用いてプラスチック系のゴミが自然界に与える影響を考えます。

【学習テーマ】
「プラスチックと海」
川原のごみを用いて、プラスチック系のごみが自然界に与える影響を考えます。海なし県も他人事ではない!人と生き物のつながりを学び、プラスチックごみからライフスタイルを見直します。


【日時】
2022年8月25日(木)10:00~11:30
※雨天決行


 

(4)ごみ拾いDAY

【概要】
河川環境楽園内でごみ袋や啓発グッズを配布し、岐阜県清掃活動ウェブぺージ「クリーンアップぎふ~海まで届け清流!~」やごみ拾いSNS「ピリカ」を活用した清掃活動やごみの回収を実施します。

【URL】
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/223639.html

【日時】
2022年8月25日(木)
9:30~12:00
15:00~17:00
(予定)

【参加】
無料、事前予約不要、ミナモグッズプレゼント

<(1)~(4)共通の留意事項>
・新型コロナウイルス感染予防対策のため当日の体調確認、マスクの着用をお願い致します。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえて、急遽、中止させていただく場合がございます。何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・当⽇の様⼦はテレビやインターネット、新聞、SNSで紹介される場合がありますのでご協力をお願い致します

お問い合わせ

海と⽇本プロジェクトin岐⾩県実⾏委員会事務局
【岐阜放送 本社 営業部内】TEL:058‐264‐1181(平日9:00~17:00)

【主催】
海と日本プロジェクトin岐阜県実行委員会

【協力連携】
岐阜県、河川環境楽園 オアシスパーク、河川環境楽園 自然発見館、世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

※このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

公園ナイトガイドツアー 詳細

自然観察員のガイドのもと、夜の公園や生き物を観察しながら、川や海について学びます。

【ガイド者】
ネイチャーガイド MIYAMAいく 代表 星屋 明孝
<資格等>2級ビオトープ計画管理士、環境再生医 中級
     Project WILD エデュケーター、保育ナチュラリスト
     2022年度山県市移住定住アドバイザー
【案内時間】約20分~25分
【日時】
2022年8月21日(日)・27日(土)・28日(日)(各日2回)
1回目 19:55~20:20(19:45集合)              
2回目 20:25~20:50(20:15集合)
※雨天中止
  
【定員】
1回につき8グループ(1グループ3名まで)
※事前の申し込みが必要です

【参加】
無料、ミナモグッズプレゼント

【申込締切】
8月27日(土)
※定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります

【申込方法】
応募フォームからお申込みください。申し込み後キャンセルの場合は【TEL:058‐264‐1181または メール sea-gifu.cfb@zf-web.com】までご連絡ください。

自然発見館 環境教育プログラム 詳細

自然発見館の講師が、川原のゴミを用いてプラスチック系のゴミが自然界に与える影響を考えます。

【日時】
2022年8月25日(木)10:00~11:30
※雨天決行

【学習テーマ】
「プラスチックと海」
川原のごみを用いて、プラスチック系のごみが自然界に与える影響を考えます。海なし県も他人事ではない!人と生き物のつながりを学び、プラスチックごみからライフスタイルを見直します。

【講座時間】
約1時間半

【対象】
小学生以上

【持ち物】
筆記用具

【定員】
8グループ(1グループ3名まで)
※事前の申し込みが必要です

【参加】
無料、ミナモグッズプレゼント

【申込締切】
8月24日(水)
※定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります

【申込方法】
応募フォームからお申込みください。申し込み後キャンセルの場合は【TEL:058-264-1181または メール sea-gifu.cfb@zf-web.com】までご連絡ください。

そのほかのイベント